クリスマスが過ぎ早いものでもう有馬記念の季節です。

昨年はサンデーレーシングのクロノジェネシスが強かったですね。

個人馬主と1口馬主のどちらが強いか検証します。
【結論】6対4で一口馬主の強さが光る‼
1.2011年~2020年までの勝ち馬は
2.直近5年の馬券圏内(3着まで)は
3.今年の出走比率は
1.個人vs1口馬主 2011年~2020年までの勝ち馬は
開催日:	勝ち馬:	1口馬主
2020年12月	クロノジェネシス:	サンデーレーシング
2019年12月	リスグラシュー:	キャロットファーム
2018年12月	ブラストワンピース:	シルクレーシング
2017年12月	キタサンブラック
2016年12月	サトノダイヤモンド
2015年12月	ゴールドアクター
2014年12月	ジェンティルドンナ:	サンデーレーシング
2013年12月	オルフェーヴル:	サンデーレーシング
2012年12月	ゴールドシップ
2011年12月	オルフェーヴル:	サンデーレーシング
3つのクラブが有馬記念を勝っています。
サンデーレーシングが4勝でトップ!‼
そしてキャロットファームとシルクレーシングが各1勝。
有馬記念もノーザンファームグループがが完全に強いレースですね。
【過去検証】年度別クラブ成績ランキング
もう少し詳しくどの程度の募集価格かを見ていきます。
・サンデーレーシング:3頭
 ・クロノジェネシス:⇒募集価格:1,400万
 ・ジェンティルドンナ:⇒募集価格:3,400万
 ・オルフェーヴル:⇒募集価格:6,000万
 
・キャロットファーム:1頭
 ・リスグラシュー:⇒募集価格:3,000万
・シルクレーシング:1頭
 ・ブラストワンピース:⇒募集価格:2,000万
2.個人vs1口馬主 直近5年の馬券圏内(3着まで)は
・1口馬主馬券圏内(3着まで)
今回はポイント制にして計算しています。
【直近5年ポイント】
1口馬主:16p
個人馬主:14p
合計: 	30 p
<一口馬主16ポイントの内訳>
キャロットファーム⇒7p;1着1回,2着2回
シルクレーシング⇒5p;1着1回,2着1回
サンデーレーシング⇒4p;1着1回,3着1回
直近の5年間では、1口馬主が30ポイント中16ポイントとや有利。
内訳をみるとキャロットファームが馬券圏内に3頭入っており、強いですね。	
ちなみに10年の範囲でみてみると、
サンデーレーシング⇒14p
キャロットファーム⇒10p
シルクレーシング⇒5p
ウィン⇒2p
となっており、サンデーレーシングよりここ5年はキャロットファームが強いですが、いずれにしてもノーザンファームグループがが完全に強いことを示しています。
3.個人vs1口馬主 今年の出走比率は
馬番	馬名	クラブ名
1	ペルシアンナイト:		G1レーシング
2	パンサラッサ:		広尾レース
3	モズベッロ
4	メロディーレーン
5	ディープボンド
6	ウインキートス:		ウイン
7	クロノジェネシス:		サンデーR
8	ユーキャンスマイル
9	ステラヴェローチェ
10	エフフォーリア:		キャロットF
11	アリストテレス
12	シャドウディーヴァ
13	アカイイト
14	アサマノイタズラ
15	キセキ
16	タイトルホルダー		
今年は18頭中、5つのクラブから計5頭の出頭となっています。
ノーザンファームGが圧倒的
サンデー・キャロット注目
楽しみがつきませんね!
有馬記念が終わったらもう年末です。
今年は年末年始に外出が出来ますでしょうか…。
<年納めキャンペーン情報>
年末はオッズパーク‼で年納めキャンペーンを行っており、現金5,000円が3,000名に当たるそうです。
12月31日まで実施中とのことです。
年末の東京大賞典の前に登録しておきたいですよね…。
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|オ┃ッ┃ズ┃パ┃ー┃ク┃と┃は┃?┃━━━━━━━━━
|━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
|
|オッズパークでは無料で地方競馬の情報(出馬表・注目レース・ライブ映像など)が
|パソコンや携帯(ライブ映像は一部の競馬場のみ)から自由に見られます。
|
|地方競馬ネット場外 オッズパーク↓ ↓
|https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HKVVI+G82982+1JS2+626XV
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらは有馬記念に向けお試しキャンペーンを実施しているそうです。
「馬券投資ソフトの攻略法」を無料提供中!【競馬最強の法則WEB】

ではまた!




