いよいよ!
オリンピックが終わりを迎えて、Jリーグ後半戦が再開されます。
グランパス前半戦の戦いを振り返ると11勝4分6敗の5位
ACL参戦のための5月末時点では2位と好調だったが、徐々に失速気味。
・1試合平均得点:1.10(リーグ9位)
・1試合平均失点:0.76(リーグ3位)
チームが抱える課題は明らかではないでしょうか。その為にも新外国人のFW、
現役ポーランド代表ヤクブ シュヴィルツォクを獲得して、引いて守る相手を崩す得点は、グランパス再浮上のカギといえます。
いつから試合に絡むことが出来るのかわかりませんが楽しみですね。
今節は横浜FC戦!
本来夏季休暇中ならば、横浜へ現地観戦を行いところでしたが、コロナ禍の中、我慢が続きます。
今年の選手評のおさらいです。
①★~★★★★★ 5点満点
②監督・選手のBEST3&WORST3方式
【理由】 1kuchi的によりシンプルに、また何故その評価をしたのか、そして良い悪いをよりはっきりしたい。標準的な採点の場合毎試合似たようなコメントが多くなり、つまらない。その為標準的な採点は敢えて載せずに良かった選手、悪かった選手のみをコメントすることでより読んで面白味のあるもの、オリジナリティを出したく、このような思いを持ち今シーズン選手評を行いたいと思います。
では8月9日に行われた名古屋-横浜FC戦をDAZNにて観戦した、
名古屋グランパスの選手採点&寸評を行っていきます。
2021.8.9 ニッパツ三ツ沢球技場 18時00分開始
【結果】名古屋グランパス 0-2 横浜FC
【チーム評点】
・前半9分に右サイドを崩されて先制点を奪われると、ボクシングの試合に例えればタオルを投げたい試合、GIVE UP!!
最下位横浜FCにいいところなく完敗! 5戦連続勝利なし(2分け3敗)。
勝つ気なし、戦う意思なし、得点を取る意思のない、3無い試合となってしまいました。
【選手&監督評】WORST3
・第3位
宮原和也
相手の右サイドの攻撃に対応できず。前半のみで交代となったのも納得の出来。
・第2位
米本拓司
稲垣祥
ボランチとしての存在感無し。前線への効果的な、特に縦に入るパスがまるで無いために怖さがない。ボール奪取のみが仕事で攻撃は他人任せ。
・第1位
マッシモフィッカデンティ
今までの前半戦同様後半点を取りにいかなければいけないところで、攻撃に厚みを出せなかった。
攻撃は前線の選手に任せて終わり。選手選考も疲れのあると思われるオリンピック帰りの相馬を先発で使い、前半で交代と意味が分からない。先制点を与えるとタオルを投げるしか無い試合、見どころもない、収穫もない、何もない試合‼
【選手&監督評】BEST3
・第3位,第2位,第1位
該当者無し
*MOM=1口が独自選定
*採点は★5満点,1口独自選定
次節も中2日でアウエィの横浜マリノス戦
横浜に行くなら、やはり横浜中華街は外せないですよね。
ミシュランガイド2015ビブグルマン受賞【中国家庭料理 山東】
創業1985年の横浜中華街でも老舗のお店です。
雑誌、メディアでもたびたび取り上げられている人気店。
山東の名物は『水餃子』は訪れたお客様のほぼ全員が注文するNo.1メニュー。
特製たれと合わせた時の美味しさは他では味わえません。
初めて購入される方は20個セットがおすすめ!
では、また!
・崎陽軒のシウマイもお土産に忘れずに‼