競馬のG1競争に愛馬を出走させるのは馬主にとっては目標(夢)のひとつではないでしょうか。
それは1口馬主とて同じこと。
今年の春シーズン、いよいよそのG1レースが続きます。
今回は‼大阪杯。

阪神競馬場:芝 内2,000m

昨年はキャロットファームのレイパパレが鮮やかに逃げ切り勝ち。
今年も出走しますので2年連続制覇を目指します。
今回より1kuchiのオリジナル採点でどのクラブ(1口馬主)が大阪杯に強いか、ポイント制で検証していきます。
1.直近5年の勝ち馬 1着=5ポイント
2.直近5年の馬券圏内(3着まで) 2着=3ポイント、3着=2ポイント
3.今年の出走 出走馬1頭=1ポイント
【結論】サンデーレーシングがトップ‼
1.直近5年のの勝ち馬は
2.直近5年の馬券圏内(3着まで)は
3.今年の出走は
1.直近5年のの勝ち馬は
開催年:	勝ち馬:	1口馬主
2021年 	レイパパレ	キャロットファーム
2020年 	ラッキーライラック	サンデーレーシング
2019年 	アルアイン	サンデーレーシング
2018年 	スワーヴリチャード
2017年 	キタサンブラック	
2つのクラブが大阪杯を勝っています。
その中でもサンデーレーシングが2勝でトップ‼
大阪杯はノーザンファームグループがが強いレースですね。
【過去検証】年度別クラブ成績ランキング
2.個人vs1口馬主 直近5年の馬券圏内(3着まで)は
・1口馬主馬券圏内(3着まで)
ポイント制おさらいです。
【直近5年2・3着馬】
開催日:	2着馬:	1口馬主
2021年 	モズベッロ
2020年 	クロノジェネシス	サンデーレーシング
2019年 	キセキ
2018年 	ペルシアンナイト	G1レーシング
2017年 	ステファノス	キャロットファーム	
開催日:	3着馬:	1口馬主
2021年 	コントレイル
2020年 	ダノンキングリー
2019年 	ワグネリアン
2018年 	アルアイン    サンデーレーシング
2017年 	ヤマカツエース
【ポイントの内訳】
サンデーレーシング⇒15p
キャロットファーム⇒8p
G1レーシング⇒2p
直近の5年間では、サンデーレーシングが15pと強いレース。
内訳をみると、1着2回=10p、2着1回=3p,3着1回=2p 計15p
次にキャロットファームが8pで続きます。
3.個人vs1口馬主 今年の出走比率は
馬番	馬名	クラブ名
1	スカーフェイス
2	レッドジェネシス		東京ホースR
3	ヒュミドール
4	ジャックドール
5	アカイイト
6	エフフォーリア		キャロットF
7	ウインマリリン		ウイン
8	ポタジェ
9	アリーヴォ		シルクR
10	ヒシイグアス
11	ステラリア		社台RH
12	ショウナンバルディ
13	キングオブコージ
14	レイパパレ		キャロットF
15	アフリカンゴールド
16	マカヒキ		
今年は16頭中、5つのクラブから計6頭の出頭となっています。
サンデーレーシングの馬が1頭も出ないのは意外ですが、有力馬としてキャロットファームから2頭出走します。
ここでもやはりノーザンファームグループが強いですね。
2位はキャロットファームの10p
3位はG1レーシングの2p
ノーザンファームGが得意としているレース
サンデー・キャロット以外のクラブの奮起待たれる
楽しみがつきませんね!
蔓延防止が解除され、春には外出が出来ますでしょうか…。
それまでは……。
中央競馬はもちろん、海外レースや地方競馬中継など競馬をライヴでお伝え!
平日の予想番組で検討し、中継でガッツポーズなんてことも。
毎日競馬を楽しむにはやはりグリーンチャンネル‼
グリーンチャンネルならスカパー!
 で見ることが出来ますね。
で見ることが出来ますね。
申し込みは下記からどうぞ
ではまた!




