競馬のG1競争。
G1にに愛馬を出走させるのは馬主にとっては目標(夢)のひとつではないでしょうか。
それは1口馬主とて同じこと。
待ちに待った秋のG1シリーズが始まりますね。
今週は‼スプリンターズSです。

中山・芝1200メートル(外回り)
スタート地点は外回りコースの一番奥まったあたり。
そこから300メートル弱走って3コーナーに差しかかる。
スタートからしばらく下りが続くこともあって、前半のラップは速くなりやすい。
ホームストレッチに向くとまもなく急な上り坂(高低差2.2メートル)があり、馬群の前後がギュッと詰まって、ゴールを目前に最後の力比べになる。
前半と後半で様相が大きく変化するコースで、スピードだけでなくパワーと持久力が求められる。
ゴール前の直線は310メートルと長くはないものの、スリリングな逆転劇がしばしば。

昨年はシルクレーシングのピクシーナイトが優勝‼
昨年検証した、
【検証】第55回スプリンターズs個人vs1口馬主
において5:5で個人馬主と1口馬主が互角でした。
今回、オリジナル採点でどのクラブ(1口馬主)がスプリンターズSに強いか、ポイント制で検証していきます。
1.直近5年の勝ち馬 1着=5ポイント
2.直近5年の馬券圏内(3着まで) 2着=3ポイント、3着=2ポイント
3.今年の出走 出走馬1頭=1ポイント
【結論】サンデー&シルクレーシングがトップで並ぶ‼
1.直近5年のの勝ち馬は
2.直近5年の馬券圏内(3着まで)は
3.今年の出走は
1.直近5年の勝ち馬は
開催年:	勝ち馬:	1口馬主
2021年10月	ピクシーナイト	シルクレーシング
2020年10月	グランアレグリア	サンデーレーシング
2019年9月	タワーオブロンドン
2018年9月	ファインニードル
2017年10月	レッドファルクス	東京ホースレーシング
3つのクラブ(一口馬主)馬が勝っています。
社台・ノーザンファームグループがやはり強いですね。
2.直近5年の馬券圏内(3着まで)は
・1口馬主馬券圏内(3着まで)
ポイント制おさらいです。
【直近5年2着馬】
開催年:	2着馬:	1口馬主
2021年10月	レシステンシア	キャロットファーム
2020年10月	ダノンスマッシュ
2019年9月	モズスーパーフレア
2018年9月	ラブカンプー
2017年10月	レッツゴードンキ	
【直近5年3着馬】
開催年:	3着馬:	1口馬主
2021年10月	シヴァージ
2020年10月	アウィルアウェイ
2019年9月	ダノンスマッシュ
2018年9月	ラインスピリット
2017年10月	ワンスインナムーン		
【1~3着のポイントの内訳】
サンデーレーシング⇒5p
シルクレーシング⇒5p
東京ホースレーシング⇒5p
直近の5年間では、3つのクラブが並んでいます。
3.今年の出走は
馬番	馬名	クラブ名
1	テイエムスパーダ
2	ジャンダルム
3	メイショウミモザ
4	ダイアトニック		シルクR
5	エイティーンガール
6	ナランフレグ
7	ウインマーベル		ウイン
8	ファストフォース
9	ナムラクレア
10	タイセイビジョン
11	トゥラヴェスーラ
12	ヴェントヴォーチェ
13	メイケイエール
14	ラヴィングアンサー
15	シュネルマイスター		サンデーR
16	マリアズハート		ノルマンディー
今年は16頭中、4つのクラブから計4頭の出走。
クラブ馬の出走が少ないレースですね。
1位はサンデー&シルクレーシングの6p‼
 
  3位は東京ホースレーシングの5p 
 
楽しみがつきませんね!
そして今夜はパリロンシャン競馬場で凱旋門賞‼
こちらも楽しみですね

中日スポーツでは毎週土曜日に競馬の話をしようという特集ページを組んでいますが、その中で愛馬について語ってもらう熱中オーナーズサロンというコーナーがあります。
タイトルホルダーの山田弘さんが凱旋門賞への意気込みをオーナ目線で語っておられ面白かったです。
中部経済圏の方で競馬好きな方は読んでみるのも…。
ではまた!




