名古屋グランパス

【2024年1節&2節】グランパス 改善して欲しいポイント3

さむい、とてもさむい‼

2024シーズンは開幕2試合ホームで迎えた名古屋グランパス。

どとらも非常に寒いなか、グラニスタにとってはつらいシーズンを過ごすことになることが現実味を帯びてきました。

第1節:名古屋グランパス0-3鹿島アントラーズ
第2節:名古屋グランパス0-1町田ゼルビア

1節と2節を観戦後、いままでは選手レビューを行ってきていましたが、今回は1kuchiなりの改善ポイントを考察します。

2024 名古屋グランパス改善して欲しいポイント3は?
を検証します。

【結論】NEVER GIVE UP

1KUCHI 考察
3.セカンドボールの回収のup
2.シュート数の増加
1.NEVER GIVE UP

*改善ポイント3=1口が独自選定

3. セカンドボールの回収のup

後手後手に回るつまらない試合の改善

昨シーズンから、特に守備陣においてメンバーの入れ替わりが多く、メンバー構成に試行錯誤が見られる。
開幕戦の鹿島アントラーズ、次節の町田ゼルビアとメンバーも入れ替えが多く見られた。
ただ…メンバーを変えてもうまく機能していないのは、メンバーのせいというよりは、ディフェンスラインの前の中盤のスペースを支配され、相手にいいようにそこを使われ、後ろから入ってくる選手を捕まえられず、攻撃されている点。
今シーズンより採用しているアンカーというポジションには、1節に稲垣、2節に米本を使ったが、その横の部分を使われ非常に負荷がかっている。
まずは中盤の構成、昨シーズンのダブルボランチに戻して守備を安定させることが緊急措置ではないでしょうか…。


2.シュート数の増加

ゴール前までボールが行かないもどかしさ

今シーズンの名古屋グランパスは昨シーズンの3-2-4-1のシステムから、アンカーと言われる1ボランチの3-1-4-2のシステムを採用している。
前に人をかけ、攻撃的に行こうという意図が見られる。
が…前に人を掛ければ良いというものではなく、機能しているとは全く言い難い悲しい現実。
ボールを前になかなか運ぶことが出来ず、シュート数も
1節:5本
2節:6本
という悲しい数字。

もっと深刻なのは、ペナルティエリア内にボールが運ばれることが少なく、惜しいと思われるシュートシーンがほとんどないところ。
ディフェンダーより繋いでいきたいという意図は見受けられるが、そこからどのように攻めていきたいのかさえよくわかならい。
中盤より前へボールを運べない…。
一体キャンプでは何を取組んでいたのだろう…。
これでは点が入らないし、点が入らなければ勝つことは難しい。


1.NEVER GIVE UP

歴代随一のテクニシャンの言葉

名古屋グランパスの歴代選手の中で一番観客を魅了した選手にストイコビッチ選手を挙げることに異論を唱える人はそうはいないでしょう。
そのストイコビッチが監督に就任した際のキャッチフレーズがこのNEVER GIVE UPです。

いままさにこの言葉を思いださせてくれます。

技術はすぐに改善できないかも知れませんが、これだけは次節のアウェイでの新潟戦からでも改善して欲しい…、いや出来るはず。


バスのる

1kuchi結論
   1KUCHI 考察・改善して欲しいポイント3は
   3.セカンドボールの回収のup
 2.シュート数の増加
 1.NEVER GIVE UP
  

*BEST3=1口が独自選定

リーグ戦だけでなく、YBCルヴァンカップも開幕。
名古屋グランパスは、まずは4/7(水)に大宮x岐阜の勝者である大宮アルディージャとの対戦です。

YBCルヴァンカップはスカパー!
が放送。

申し込みはこちらからどうぞ。

★+*-☆+*-★+*-☆+*-★+*-☆+*-★+*-☆+*-★+*-☆+*-★+*-☆

スカパー!はご加入月視聴料0円&加入料もかかりません!
お手続きはカンタン!お申込みから約30分で見られます!
サッカー、野球、音楽、映画、など豊富なジャンルの中から
お好みのチャンネルを選んでお楽しみいただけます♪

【スカパー!】お申込みから約30分で見られます!

ではまた!

にほんブログ

-名古屋グランパス
-

© 2024 推理とロマンの1口ライフ Powered by AFFINGER5